内窓設置のため開き窓の網戸交換

内窓設置の補助金は本当に助かります。2024年に我が家のマンションのほとんどの窓に内窓を設置しましたが、国の補助金と神奈川の補助金を組み合わせることで、内窓および設置工事費用のほとんどを賄うことができました。その詳細は別途書きたいと思います。

今年2025年は内窓未設置の窓に内窓を設置しようとしています。去年設置しなかったのには理由があり、その窓は外開き窓で、内開きの網戸が設置されている窓です。ここに内窓を設置すると網戸が開かなくなります。かといって網戸を外すと窓が開けると虫が入ってくることになり窓が開けられません。

既存の窓が外開き窓で下部中央にハンドルがあるので引き違いの内窓を入れることができません。内窓は内開き窓一択になります。外窓(既存窓)が外開き、内窓が内開きなので、必然的に網戸が外窓と内窓の間に設置し、上げ下げする網戸となります。

とすると、ロール網戸が一つの選択肢になるのですが、これはロール部分がかなり分厚いので設置すると、内窓が設置できなくなるか、少なくとも窓枠をふかさなくてはなりません。他に上げ下げ網戸がないか探してみると、あるにはあるのですが、結構お高いです。その中でもお安いものを見つけましたそれが、なまらアミードです。「なまら」とは北海道弁で「すごい」という意味だそうです。北海道の業者のようなので、このような名前をつけたのでしょうけど、馴染みのない言葉なので覚えにくいのが難点です。

まず、長所です。

  • 他の上げ下げスライド網戸に比べるとお安い
  • 付属の両面テープで簡単に設置可能
  • ネジを用意すればガッチリ設置可能
  • サンプルで注文前に実物を確認

ネットでいろいろ調べましたが、他の上げ下げ網戸と比べると確実にお安いです。これは商品の品質とも関係するので後述します。

両面テープが付属しているので、簡単に設置できます。付属の両面テープはかなり強力なので、設置面をきれいに養生すれば十分な強度になると思います。通常屋内側に設置すると思いますので、経年による強度劣化もしにくいかなと思われます。また、設置用の穴が事前に開けられてますので、不安であれば、ネジ止めも可能です。ネジは付属されていません。ネジが付属していると安心なのですが、そこは少し残念です。今回、既存の窓枠が曲がっており、粘着テープでは抑えきれずに隙間が空いてしまったところをネジ止めしました。

奥行きや枠の厚みなどのサイズ情報がサイト上にほとんどなかったので、注文前に質問したからかもしれませんが、サンプルを送って頂けました。ですので、安心して注文できました。回答含め対応はとても良かったです。

次に残念な点です。

  • 工業製品というよりもDIY的な質感
  • 設置すれば問題ないが商品単体の剛性は低い
  • サンプル後に送られてきた商品で網にたるみ

シンプルな汎用アルミ素材を組み合わせて作成しているのかなと思われます。大手窓メーカーが作成しているようなデザイン性とはかなり違います。私の場合サイトの画像や動画などからなんとなく想像できていたので、サンプルを見た時に驚きはしませんでした。大手窓メーカーのようなデザイン性を期待する方はやめた方が良いです。

窓枠に固定すれば、強度は問題なさそうですが、商品単体の剛性は低いです。可動部分である網戸が経年にどのくらい耐えられるかは少し不安が残ります。

サンプル自体は問題なかったですが、その後に送られてきた網戸の網がたるんでいました。その旨、連絡したところ交換して頂けるとのことでしたが、もう設置してしまっていたので、再度の設置や送付の手間を考えてそのまま使うことにしました。交換して頂けるので問題はないかと思いますが、そのような手間が発生する可能性があることを考慮した方が良いかもしれません。サンプルと後から送られてきた商品は別の人が作成したのかなぁ、と勝手に想像しています。この事からも手作り感を感じます。

品質やデザイン性を考慮すると個人的には価格に割高感を感じますが、他社の上げ下げ網戸と比較するとお安いので、上記点を納得した上で購入するのはありの商品だと思っています。私は満足しています。

下の画像のような部材が送られてきます。設置に困らないように丁寧に部材名称が書かれています。今回の場合はメールで送られてきた手順の画像を見ながら設置しました。手順書も手作り感が漂う感じですが、設置に困ることはなかったです。

設置後の状態です。

近づいてみた感じです。

この後、内窓を設置する予定です。