追尾型太陽光発電の自作

追尾型太陽光発電の自作

2軸太陽追尾用のプログラム

水平垂直の2軸用のプログラムを作成しました。基本水平用のプログラムの水平部分の制御を垂直用にコピーしただけのようなものですが、多少改善も加えています。水平用のプログラム同様、WIFIに接続するために、ここを編集してください。設置場所の緯度経...
追尾型太陽光発電の自作

2軸太陽追尾用の回路

垂直方向の駆動部分ができたので次は水平垂直の2軸で追従する太陽光パネルの回路です(追記2021/5/8リレーを使わない回路図を作成したので、そちらを参照して頂くのがよいと思います。追記2023/02/23最新はこちらです)。水平方向用の回路...
追尾型太陽光発電の自作

垂直駆動部の作成

垂直部分の駆動部の構造は、基本的に水平の駆動部と同じですが、取り付け方が違ってます。完成した駆動部がこれです。試行錯誤して作成した水平駆動部よりも多少スッキリした感じがします。垂直駆動部写真だと分かりづらいので、図にしてみました。水平駆動部...
追尾型太陽光発電の自作

垂直水平追尾太陽光発電

水平方向のみの太陽追尾の太陽光発電が完成し動作していましたが、垂直角度は固定だったので、パネルが太陽の方向へ完全に向くのは一時しかないのが気になっていました。そこで垂直方向の追尾装置を少しずつ作成し、やっと稼働を開始しました。まだ、調整した...
追尾型太陽光発電の自作

追尾型太陽光発電の稼働

これで、すべて組み上がったはずなので、後は稼働させるだけです。すでに、回路の動作は確認しているはずですから、プログラムの設定はされていると思うのですが、念のため再度書いておきます。WiFiに接続するために、SSIDと暗号化キーをここに設定し...
追尾型太陽光発電の自作

追尾型太陽光発電の駆動部の取付け位置

前回駆動部を作成しましたが、次にそれをどこに付けるかがとても重要です。どこと言っているのは下図のC1、C2の位置です。実は現在動いている太陽光発電では、この位置を試行錯誤で決めましたが、改めてどう決めたら良いかを整理してみました。C1の位置...
追尾型太陽光発電の自作

追尾太陽光発電の駆動部の作成

次は少し複雑な駆動部分の作成です。基本部分は以下のようになっています。ステッピングモーターは付属の金具で固定します。ステッピングモーターとマウントベアリングの高さが合わないので適当にかさ上げして調整します。この駆動部分と架台下の板の関係はこ...
追尾型太陽光発電の自作

追尾太陽光発電の回転部の組み立て

次は回転部分の組み立てです。どのように組み立てれば良いか試行錯誤しながら作成したので、見た目がかなり悪いです。というのも、元々太陽光パネルは一枚しかなく、それを固定して置くための架台をまず作成し、その後でもう1枚のパネルが設置できるように改...
追尾型太陽光発電の自作

追尾太陽光発電のプログラム

次はESP8266でモーターをコントロールするプログラムです。まず、簡単に動作の流れを説明します。このプログラムでは、基本15分ごとにパネルを動かすようになっています。5分か10分単位でも良かったかもしれません。15分ごとにdeepslee...
追尾型太陽光発電の自作

追尾型太陽光発電の回路組立て

前回、必要な部品は全て紹介したので後は組み立てるだけです。下図が回路図ですので、この通り接続すれば完成です(追記2021/5/82軸用ですが、リレーを使わない回路図を作成したので、そちらも参照して頂くのがよいと思います。追記2023/02/...
スポンサーリンク