リフォーム LANコンセントの取付け LANケーブル隠蔽配線の続きです。洋室Aには元々、電話コンセントがあり、使わないかもしれませんが電話線も生きているので、電話のみの一口コンセントから電話とLANの二口コンセントにします。電話モジュラーは黄ばみが激しいのでこの際、取り替えてし... 2025.08.03 リフォーム
リフォーム 神奈川県の補助金で内開き網戸のある窓への激安内窓設置(2025年度) 2024年に国と神奈川の補助金を使って設置できなかった窓以外のすべての窓に内窓を設置しました。内窓が設置できなかった理由は内開き網戸があり、内窓と干渉してしまうからです。神奈川県の補助金予算がなくなる前に申請するには、その時点でいろいろ検討... 2025.08.02 リフォーム
リフォーム 神奈川県の補助金を利用した激安内窓設置(2024年度) 2024年に引き続き、今年2025年も追加で内窓を設置したのですが、まずは2024年の内窓設置について書きます。13箇所の内窓の定価総額1,457,200円のところを国の補助金と神奈川の補助金を使うことで施工費、消費税含め総額74,000円... 2025.08.02 リフォーム
リフォーム 隠蔽配線に使ったLANケーブルとLANコンセント 自前で隠蔽配線した話は既に書きましたが、そこで使ったLANケーブル関連については何も書いていませんでしたので、ここで書こうと思います。まず、LANケーブルは当然コネクタの付いていない、ただのLANケーブルの方が安いと思ったのですが、コネクタ... 2025.07.28 リフォーム
リフォーム マンションに自前でLANケーブルの隠蔽配線 マンションのインターネットがVDSLから光ファイバーに変更になったので、その機会にLANケーブルを自前で隠蔽配線した時の苦労話です。なぜ、LANケーブルを敷設?と思うかもしれません。基本WiFiを使っているのですが、一部屋コンクリートで囲ま... 2025.07.26 リフォーム
リフォーム 内窓設置のための開き窓の網戸(なまらアミード)交換 内窓設置の補助金は本当に助かります。2024年に我が家のマンションのほとんどの窓に内窓を設置しましたが、国の補助金と神奈川の補助金を組み合わせることで、内窓および設置工事費用のほとんどを賄うことができました。その詳細は別途書きたいと思います... 2025.05.11 リフォーム