リフォーム

団地をなるべく安く新築のようにリフォーム

団地のリフォームのお手伝いしたので、その中で、他の人にも参考になることが色々とあったので書いていきます。もう、築50年ぐらいの古い団地です。賃貸で貸していて借りていた方が、引っ越されることになり、リフォームすることになったようです。典型的な...
追尾型太陽光発電の自作

5年経っても動作している自作追尾型太陽光発電

2020年に追尾型の太陽光発電を作成し、動かし始めてから、もう5年経ちました。部分的に改良したり、修理したりしましたが、基本部分はそのままです。木製でも5年も動作するのですね。2025年8月3日に撮影したタイムラプスです。上へ動いた後、水平...
DIY修理

安く第二種電気工事士試験に合格する方法

DIY用に第二種電気工事士の資格が欲しかったのですが、お金を使わないようにいろいろDIYでやっているので、お金をかけて第二種電気工事士を取っていては本末転倒になってしまいます。なので、お金はできるだけ使わないように資格取得を目指しました。技...
DIY修理

シャープ洗濯機の排水ホースの修理

以前、シャープ洗濯機ES-TX820-Pの給水バルブが壊れて交換した話を書きましたが、その時同時に排水ホースに亀裂があるのを見つけたので、その時にその修理もしていました。特にホースの外し方に苦労したので、ここに書いておきたいと思います。下の...
リフォーム

LANコンセントの取付け

LANケーブル隠蔽配線の続きです。洋室Aには元々、電話コンセントがあり、使わないかもしれませんが電話線も生きているので、電話のみの一口コンセントから電話とLANの二口コンセントにします。電話モジュラーは黄ばみが激しいのでこの際、取り替えてし...
リフォーム

神奈川県の補助金で内開き網戸のある窓への激安内窓設置(2025年度)

2024年に国と神奈川の補助金を使って設置できなかった窓以外のすべての窓に内窓を設置しました。内窓が設置できなかった理由は内開き網戸があり、内窓と干渉してしまうからです。神奈川県の補助金予算がなくなる前に申請するには、その時点でいろいろ検討...
リフォーム

神奈川県の補助金を利用した激安内窓設置(2024年度)

2024年に引き続き、今年2025年も追加で内窓を設置したのですが、まずは2024年の内窓設置について書きます。13箇所の内窓の定価総額1,457,200円のところを国の補助金と神奈川の補助金を使うことで施工費、消費税含め総額74,000円...
DIY修理

TOTOアプリコット便座のヒンジ部分の割れ修理

記事に書く程でもないなと思い割れた状態を写真にも撮らなかったのですが、結構同様の状況が発生しているようです。しかも、ネットで検索される修理方法が、とんでもなかったりするので、書くことにしました。TOTOのアプリコットF1TCF4711型の便...
リフォーム

隠蔽配線に使ったLANケーブルとLANコンセント

自前で隠蔽配線した話は既に書きましたが、そこで使ったLANケーブル関連については何も書いていませんでしたので、ここで書こうと思います。まず、LANケーブルは当然コネクタの付いていない、ただのLANケーブルの方が安いと思ったのですが、コネクタ...
リフォーム

マンションに自前でLANケーブルの隠蔽配線

マンションのインターネットがVDSLから光ファイバーに変更になったので、その機会にLANケーブルを自前で隠蔽配線した時の苦労話です。なぜ、LANケーブルを敷設?と思うかもしれません。基本WiFiを使っているのですが、一部屋コンクリートで囲ま...
スポンサーリンク